ロイヤル・ティレル古生物学博物館とドラムヘラーの旅!
|
|
ロイヤル・ティレル古生物学博物館とドラムヘラーの旅!

ロイヤルティレル古生物学博物館とドラムヘラー完全ガイド!見どころと体験

カナダの歴史と自然を楽しむ、地球創世記の旅を体験するバンフからの現地ガイド付きツアー

ロイヤルティレル古生物博物館

みなさま、こんにちは!Solace Mountain Tours マリです 🐣

先日バンフから車で約2時間半の場所にある、『ドラムヘラー』に行ってきました!
どこまでも広がる牧草地の中を、ひたすら真っ直ぐ続く1本道。思わず車の中で歌いたくなるような爽快な気分でのドライブであっという間の移動時間でした。北海道の広さってこんな感じなのかな?(まだ行ったことはないので想像ですが・・)

まずは、カルガリーからドラムヘラーまでの道沿いにあるホースシューキャニオンへ 🚙

ホーシューキャニオン

うわーーーー!なにこれぇぇ!

カナダ版グランドキャニオン?!

目の前に広がる渓谷の大パノラマに圧倒されました。

ここでは数々の恐竜の化石が見つかっており、この谷の中を歩くこともできます。

 

*ここは、氷河が後退した後に残された堆積物などが風や水の新色により変形された結果、このような地形が形成されました。


次に向かったのは、ホースシューキャニオンから走ること約10分。


 

 

恐竜が私たちのお出迎え!

テンション上がります!

このような看板があるとついつい写真が撮りたくなっちゃう私です!😁

 

*ドラムヘラーの町の入口にあります。

ドラムヘラー

 

 

次はいよいよ、メインイベントでもある、ロイヤルティレル古生物博物館へGOooooo!

royalltyrell
ロイヤルティレル古生物博物館
ロイヤルティレル古生物博物館
ロイヤルティレル古生物博物館

その時代、この地に生息していた数々の恐竜の完全骨格や化石の標本など貴重な品々が展示されています。館内では研究員が化石をクリーニングしている姿が公開されていたり、展示方法も工夫されているので飽きがありません !

ここでちょこっとメモ

館内半分をちょっと過ぎたところ、Exhibition4入口の手前左側に『CRETACEOUS GARDEN』という場所があります。

ここは7500万年前から6600万年前のアルバータ州がどういう環境だったのか体験できるコーナーになっています。ぜひ体験してもらいたいオススメポイント

ロイヤルティレル古生物博物館
ロイヤルティレル古生物博物館

博物館を満喫し、次は町へ向かったら・・・・・

ドラムヘラー観光案内

さすが恐竜の町

街中のインフォメーションセンターにある巨大な恐竜にも立ち寄ってみます。

この恐竜の中を階段で登ることができ(有料)、上まで行くと口の中が展望デッキになっています。まさに恐竜に食べられている写真が撮れちゃうかも

ドラムヘラー標識

次は、き、きのこ??尖塔型の岩柱、フードゥーへ

フードゥーとは、石灰岩、砂岩などが侵食によって削られたのものです。

私には、エリンギに見えちゃいました🍄

フードゥーズ

**フードゥーの上部には、硬い岩石が帽子のように乗っており、これが保護帽となり侵食を遅らせ、このような形になっています。尖塔のようになっているのは、その保護帽が落ちてしまい、侵食されたものになります。これがあると言うことは、この辺りがかつて古代の湖や海であったことを証明しています。

ローズデール吊り橋

そして最後の観光地は!ローズテイルへ!

ここはバンフ国立公園から流れてくるレッド・ディア川に掛かった吊り橋です。

もともとは、炭鉱に働く人のために作られた橋。今では、観光地になっています。

橋は木目上の床板なので、少しスリルを感じるのも思い出の一つにいかがですか?

ローズデール吊り橋

今回のドラヘラーの旅はいかがだったでしょうか?バンフとは違った自然と触れ合うことができ、地球の偉大さを改めて体感することができました。とくに!!恐竜すきのかたには訪れて頂きたい観光スポットとなっています💛

マリでした〜

author avatar
SMT-2024